こんにちは!
夏といえば花火ですよね。
「水郷小見川花火大会2025」って
近くで見たいけど…
駐車場とか渋滞、どうしようって
悩むことありませんか?
そこでこの記事では…
大会の日程・会場アクセス・駐車場を
ざっくりまとめました。
開催日程と場所はこれ!
今年は8月1日(金)19時15分~20時45分です。
荒れた空模様なら8月4日(月)19時15分~に順延。
場所は千葉県香取市の
小見川大橋下流、利根川沿いです。
花火の規模や見どころって?
歴史がすごくて、明治時代から続く伝統ある大会。
打ち上げ数は約5,000~7,000発。
特に注目なのが
全国から集まる花火師による
「全国尺玉コンクール」!
迫力ある光の競演が見られます。
ナイアガラや水中スターマインなどの
演出が盛りだくさんです。
会場へのアクセスまとめ
手段 | 所要時間 |
---|---|
JR小見川駅から徒歩 | 約30分 |
佐原香取ICから車で | 約20分 |
駅から歩くのはちょっと大変だけど、
渋滞や駐車場探しのストレスは減ります。
無料駐車場はどれくらい?
会場周辺には約1,890台分の無料スペースが用意されます。
広いけど…
「午前中で埋まっちゃう」との声もありです。
空きがあるうちに確保したいですね。
駐車場一覧は公式マップでチェックできますよ(空き情報も見られます)
予約できる駐車場もある?
無料もいいけど「確実に停めたい」なら、
事前予約できる駐車場もおすすめ。
akippaや軒先パーキングで
個人宅の駐車場などを1日貸ししてくれるところが見つかります。
料金は1,000円前後が多め。
会場まで徒歩10~20分圏が多いです。
予約は早い者勝ちなので、
行くと決めたらすぐチェックしてみて。
混雑を避けたいなら…
毎年かなり混みます。
小見川駅も車道も人だらけ。
とくに20時〜21時の帰宅ラッシュは、
動けないレベルで混雑します。
混雑を避けるには、
花火が終わる少し前に帰るか、
逆にゆっくりして人が減るのを待つのもアリ。
屋台でのんびりしてから帰ると、
混雑を避けやすいです。
地元民おすすめの穴場スポット
人混みが苦手な方には…
ちょっと離れた穴場もあります。
視界スッキリ&わりと空いてる
おすすめ場所を5つピックアップ👇
場所 | 特徴 |
---|---|
① 香取市立小見川西中学校付近 | 地元民がよく行く |
② 利根川対岸の茨城側堤防 | 穴場度高め、静か |
③ 小見川城山公園の高台 | 空がよく見える |
④ 小見川中学校西の農道あたり | 人が少ないエリア |
⑤ 真野台団地内の公園 | 遠目でも見える |
どこもトイレや屋台はないけど、
人混みが苦手な方にはちょうどよいかもです。
当日あると便利な持ち物
最後に、忘れがちだけど
あると助かるグッズをまとめました!
- ✔ レジャーシート(濡れ防止にも)
- ✔ 携帯トイレ(混雑時に)
- ✔ 虫除けスプレー
- ✔ モバイルバッテリー
- ✔ 折りたたみイス or クッション
- ✔ 水分・おにぎり・軽食
そして大事なのが、
ゴミ袋と帰り道の靴選び。
人混みで足が痛くなることもあるので、
スニーカーが断然おすすめです。
まとめ
花火って、楽しいけど
下調べナシだと疲れるイベントでもありますよね。
この記事を通して、
少しでも当日のイメージがつかめたら嬉しいです。
ぜひ夏の思い出に、
ゆるっと準備して、気軽に楽しんでみてくださいね。