芦ノ湖花火大会2025!詳細や会場近くの安い穴場駐車場と渋滞回避

花火大会って、
情報が多すぎて
整理しにくくないですか?

私もそうで…
「駐車場どこ?雨降ったら?渋滞ヤバい?」
って、気になってばっかりでした。

なので今回は
芦ノ湖夏まつりウィーク2025の中でも
8月1日(金)20時〜20分間の例大祭奉祝花火
についてまとめてみました。


花火当日ってどんな感じ?

芦ノ湖夏まつりは7月31日〜8月5日までで、
花火は6夜連続で上がるんですよね。

その中でも8月1日は、
箱根神社の御鎮座1268年を祝う
例大祭奉祝花火です。

打ち上げ数は約2,300発、
元箱根湾が舞台で、
20時スタート
20時20分までです。


荒天時の予定って?

もし雨っぽいときは、
8月6日(木)に順延になることがあります。

前日夜や当日昼に
公式サイトで最新チェックをお願いします。


会場ってどこ?アクセスどうやる?

会場は元箱根湾。
箱根神社すぐそばの湖岸です。

アクセス方法 だいたいの時間
箱根登山線「箱根湯本」駅から バス+徒歩で約40分
無料駐車利用で姥子駅からロープウェイ 徒歩含め約1時間

渋滞に巻き込まれたくないなら、
公共交通も視野に入れておくと安心。


駐車場どうする?安いのある?

湖畔や元箱根駅周辺には、
公共の駐車場がいくつかあって、
330円/1時間くらいでした。

でも大会当日は
午前中でもすぐ満車になります。

朝7〜8時には到着!
安心して停められるポイントです。

あと、akippaやタイムズのBなど
予約できるサービスも活用できます。

特にタイムズのBは
「1日定額」で出し入れ自由
ってのがいいんですよね。

駐車場名 料金 台数 特徴
元箱根駐車場 330円/1時間 多数 湖畔近く、観光・観覧のどちらにも便利
箱根町園地駐車場 無料~有料 34台 元箱根港から徒歩数分、早い到着が吉
箱根駅伝ミュージアム付近 320円/1時間 複数 徒歩10分圏内で、比較的穴場
桃源台駅近く 200円/1時間 約200台 駅・港すぐ。花火会場にもアクセスしやすい

 


無料駐車場狙うなら

姥子駅前には無償で使える90台分があって、
混雑日でもそこが
意外と穴場だったりします。

■ Check Point
湖畔近くに停められなくても、
姥子駅ルートなら
ロープウェイやバスでゆったり会場入りできます。

コインパーキングの穴場は?

元箱根周辺にも、
民間のコインパーキングが点在してます。

ただし、大会当日は
午前中には埋まる可能性が高め。

公式の臨時駐車場が出ることもあるけど、
例年、早朝から満車になります。

参考になるかも
Googleマップやナビアプリで
「元箱根 駐車場」で前日から
チェックしておくと安心です。

予約できる駐車場ってある?

最近人気の予約制パーキング
便利すぎて一度使うと手放せません。

代表的なのは
タイムズのBakippa

事前にスマホやPCから
クレジット決済で予約できて、
確実に停められるのがいいところです。

✔ 渋滞対策になる
「探してウロウロ」タイムがなくなるので、
精神的にもすごくラクでした。

とくに箱根は道が少ないので、
迷う=ロスになりがちなんですよね。


交通規制や混雑のピークは?

例年の混雑ピークは
16時〜19時あたり。

道路規制などはあまりないですが、
会場周辺は一方通行があったりして
ちょっとややこしいです。

✔ おすすめの回避策
朝〜昼にかけて移動完了し、
現地でのんびり時間を過ごす。

また、花火終了後は
21時〜22時ごろまで
大渋滞になります。

湖畔周辺を抜けるのに1時間以上かかることも。


帰りの混雑、どう避ける?

一番ラクだった方法は、
会場からちょっと離れて観ること。

例えば、芦ノ湖の北側エリアなら
徒歩で10〜15分歩くだけで、
帰りもスムーズに動けました。

■ Check Point
ちょっと遠くても視界が開けた場所なら、
花火はしっかり見えます。

あと、温泉宿に泊まる人も多くて、
「混雑回避×旅気分」っていう選択肢もアリです。

帰りを急がないだけで、
花火後の余韻も楽しめるし
トラブルも避けられると思います。


観覧スポットのおすすめは?

「箱根神社の鳥居前」が
毎年すごく人気なんですけど…

午後にはほぼ満員になるので、
落ち着いて観たいなら別の場所もありです。

おすすめは、元箱根港の南側や、
ちょっと離れた箱根園の周辺。

視界もひらけてて、
思ったよりしっかり見えました。

体験談
小田急の箱根園バス停付近、
芝生エリアがあって
小さな折りたたみイスでも快適でした。

穴場ってある?地元民の裏ワザ

地元の方に聞いたところ、
「恩賜箱根公園の上の方」
なかなか良いとのこと。

ここ、意外と知られてなくて
比較的ゆったり観れました。

ただし、虫よけとライトは持っておくと安心です。

あと、車で移動するなら
小涌谷駅付近に停めて
少し歩くルートも検討してみてください。

✔ 静かに観たい人へ
人が密集しない分、
お子さん連れにも安心でした。

飲食やトイレ事情も気になる

花火大会って
「待ち時間が長い」んですよね。

だからこそ、飲み物や軽食は早めに調達がおすすめ。

ただ、花火が始まる前に
コンビニや自販機はけっこう品薄になります。

元箱根エリアには
飲食店もあるけど、
大混雑+行列は覚悟しておきましょう。

⚠ トイレの位置は事前確認
仮設トイレが出る場所もあるけど、
女子トイレはとくに並びます

公園や神社のトイレは早めに利用しておいて、
行列を避けるのがポイントです。


まとめ|ゆったり楽しむために

「混雑してても行きたい」ってなるのが
夏の花火の魅力ですよね。

でも、ほんのちょっと準備するだけで
何倍も快適に楽しめるのも事実。

今回紹介した方法を参考にして、
自分のペースで楽しめる花火大会にしてみてください。

のんびり観たい人も、
はじめて行く人も、
ちゃんと満喫できると思います!

最後にひとこと
「花火=近くで観る」って思いがちだけど、
実は少し離れた場所のほうが
記憶に残る景色になることもあります。
タイトルとURLをコピーしました