相模湖花火大会2025!会場近くの穴場駐車場・コインパーキングで渋滞回避!

「相模湖花火大会、行く?」
そんな話を聞いたけど…

花火は見たいけど、
駐車場どうしよう?渋滞ヤバそう?
って、毎年ながら迷いません?

そう思って調べたら…
穴場駐車場と予約サービスが
実はかなり使えるんです。

このページでは
相模湖花火大会2025
「できるだけ楽に着いて、帰る」ための
近い駐車場・渋滞回避の工夫を
わかりやすくまとめてみました。


大会の開催概要はこれ

正式には第73回、
開催日は8月1日(金)19時30分〜20時40分です。
打ち上げ数はおよそ4,000発。

会場は神奈川県立相模湖公園(緑区与瀬317‑1)、
最寄り駅はJR中央線「相模湖駅」で、
徒歩10分ほど。

車なら中央道「相模湖東IC」から5分、
「相模湖IC」からは10分ほどです。


交通規制は要チェック

大会当日は17時30分~22時にかけて、
会場周辺で道路規制がかかります。

国道以外の道は封鎖されるので、
車ルートは確認が必須です。

■ Check Point
渋滞に巻き込まれる前に、
早めに現地入りできるルートを
事前に選んでおきましょう。

公式の臨時駐車場はこれ

駐車場 台数 開放時間 料金 会場まで
相模湖公園駐車場 138台 8時30分~22時 2,000円 徒歩1分
与瀬グラウンド 250台 15時~22時 1,000円 徒歩3分
桂北小学校 100台 15時~22時 1,000円 徒歩5分
北相中学校 200台 15時~22時 1,000円 徒歩10分
小原ふれあい広場 70台 15時~22時 1,000円 徒歩20分

この中だと「相模湖公園」が一番近いけど、
昼過ぎには満車になりやすいので
早めの到着がカギです。

臨時駐車場が満車だったら

相模湖の公式駐車場はすぐ満車
なりがち。

だから、「会場からはちょっと離れるけど、
止められそうなところ」も
知っておくと安心です。

たとえば…

✔ プレジャーフォレスト第1~3駐車場
・約2,500台
・徒歩25分〜30分
・広いけど、花火終了後は出るのに時間かかるかも。

もう一つの手は、「予約制の駐車場」を使うこと。

これ、近年ほんとに便利で…

「akippa」「特P」「軒先パーキング」などを使えば、
地元の個人宅のスペースも予約できます。

事前に確保できるのって、
やっぱり安心感が違います。

とくに小さい子どもがいる家族や
高齢の家族と一緒に行くなら、
近くて確実な駐車場って超重要です。


渋滞を避けるポイント

帰り道、花火終了後は
とにかく混みます

道路も駅も人でいっぱい。
小さな子がいると、正直キツイかも。

そんな時に便利なのがこの2つ。

✔ 渋滞回避の工夫
① 花火終了前に少しだけ早く移動開始
② 会場近くの「上り坂」に出てから合流
③ 道の駅やコンビニなどで時間をずらす

ちょっと余裕を持つだけで、
大混雑を回避できるかもしれません。

特に相模湖IC付近はボトルネックなので、
「ひと駅手前から乗る」とか、
「高速に入る時間を少しずらす」だけでも、
ぜんぜん違います。


おすすめ持ち物・準備リスト

花火大会って楽しいけど、
座ってる時間が長いし、
虫もいたりして、準備大事なんですよね。

ということで、まとめました👇

アイテム あると助かる理由
レジャーシート 座る場所確保に必須
虫よけスプレー 湖畔は虫が多いことも
飲み物・軽食 会場内の売店は行列になる
モバイルバッテリー 夜は写真・連絡にスマホ頼み
ウェットティッシュ 屋外で何かと便利

とくにシートと飲み物は忘れがちだけど、
持っていくとほんと助かりますよ。

屋台ってどんな感じ?

相模湖の花火大会、
屋台もすごく人気なんです。

ただし、駅前や会場近くに
屋台がずらーっと並ぶタイプ
ではないんですよね。

相模湖駅から湖までの通り道
プレジャーフォレスト周辺
などに、ポツポツと出店してる感じです。

定番のかき氷や焼きそばもありますが、
人が多いと並ぶので、小腹を満たすものは持参しておくと安心です。


有料観覧席ってどうなの?

相模湖の花火大会には、
有料席もいくつかあります。

たとえば…

✔ 有料観覧席の例
・テーブル付きペア席
・桟敷(さじき)席タイプ
・1人席など

お値段はそれなりに高めだけど、
ゆったり見られるし、
トイレの心配が少ないというメリットも。

ただし、公式販売は早めに終了しがちなので、
行こうと思ったらチェックはお早めに。

また、湖畔沿いの無料エリア
かなりキレイに見えるので、
人混みさえ苦でなければおすすめです。


電車で行く場合の注意点

相模湖駅は、普段はのどかな駅ですが…

花火大会当日はかなり混雑します。

とくに花火終了後は、駅の入場制限がかかることも。

それに、改札がひとつしかないので、
帰りの人の流れがすごくゆっくりです。

だから、

・ICカードはチャージしておく
・帰りの電車の時間は事前に調べておく
・帰り道を少しだけずらしてみる

これだけでも、かなり快適になります。

あと、帰りにコンビニで飲み物買いたい人も多いけど、
駅前のコンビニはめちゃ混むので注意です。


まとめ

相模湖の花火大会、ほんとに
迫力あってキレイなんです。

でもそのぶん、混雑やトラブルも多め。

だからこそ、ちょっとした工夫で
ぐんと快適に楽しめるイベントになります。

✔ 駐車場は事前チェック
✔ レジャーグッズや食べ物の持参
✔ 混雑を避けるための時間調整

これだけでも全然違います。

行く前の情報収集、大事です。
どうか安全で楽しい時間になりますように!

タイトルとURLをコピーしました