日焼け止めって、
毎日塗ってるけど、
「どのタイミングで塗るのが正解なのか」
なんとなくで済ませてませんか?
私も昔そうだったんですが、
ふと疑問が浮かんで…
「これ、朝塗ったやつ、まだ残ってる?」って。
この記事では、
日焼け止めの使いどき・塗り直しの目安を
できるだけわかりやすく書いていきます。
変にむずかしい話は抜きで、
「これだけおさえとけばOK!」っていう
ポイントだけに絞ってます。
日焼け止めって、何時間くらいもつ?
先に結論を言っちゃうと、
2〜3時間くらいが目安です。
え、そんなに短いの!?って思いますよね。
私も最初はビックリしました。
でも実際には
汗とか、マスクの擦れとかで
だんだん取れてっちゃうんです。
ほぼ無防備になるってこともあります。
SPFとPAの数字、なんとなく選んでない?
私もずっと「SPF高い=強い!」って
勝手に思ってたんですけど…
実はあの数字、“焼けはじめを遅らせる目安”
みたいな感じの数値なんです。
項目 | ざっくり説明 |
---|---|
SPF | 外で受ける刺激のタイミングを少しだけ遅らせる目安 |
PA | 肌の深い部分に届くタイプの刺激への耐性目安 |
例えば、SPF30って
理論上は「約8時間分」なんて言われるけど、
汗とか皮脂でほぼ取れちゃうので
実際は2〜3時間が限界。
SPF高くても安心は禁物。
「定期的に塗る」が一番だいじ
いつ塗ればいいの?
これはもう覚えておくだけでOKです。
外に出る15〜30分前。
なぜかっていうと、
日焼け止めって塗ってすぐ効くわけじゃないんです。
肌になじんでからじゃないと
うまく密着してくれないんですよ。
さらに早めに塗っておくと安心!
塗り直すタイミングって?
これ、私も一番迷ってたんですけど、
今はもう「2〜3時間で再塗り」って決めてます。
しかも外に出てない日でも、
日当たりのいい部屋で長く過ごすなら
ちょっと塗っておく方がいいかも。
タイミングとしてはこんな感じです。
● 汗をかいたあと
● 水にぬれたあと
● タオルで顔を拭いたあと
● マスクを外したあと
パウダーやスプレーを持ち歩くと
外出先でもサッと使えて便利です。
後半では「正しい塗り方のコツ」や
「選び方のポイント」なども紹介していきます。
顔や体にどうやって塗るの?
顔への塗り方
最初に手に取る量、
パール1粒分くらいを目安にすると◎
おでこ・ほっぺ・鼻・あごに置いて、
やさしく指で伸ばしていきます。
髪の生え際、耳の上、首元も忘れずに。
耳・あごの裏・フェイスライン
体への塗り方
腕や足は、容器から直接出して
線を描くようにして塗ると時短。
● 肘・膝の裏
● 手の甲・足の甲
● 脇の下・肩回り
うっかり忘れがちな部分ほど
ちゃんと塗ると差が出ます。
室内でも必要?
これは意外かもしれませんが…
窓からも光は入ってきます
だから家の中でも、日当たりが良い場所に
長くいる日は塗っておくと安心。
在宅ワークや読書中など
日向で過ごすときは意識してみてください。
どうやって選べばいい?
選び方って難しく感じるけど、
使うシーンに合わせればOK。
シーン | 目安 |
---|---|
ちょっとした外出 | SPF20〜30/PA++ |
長時間の屋外 | SPF50/PA+++以上 |
肌にやさしいもの | 吸収剤フリータイプ |
まとめ
というわけで、
最後におさらいです。
● 外出前は15〜30分前に塗る
● 2〜3時間ごとに塗り直す
● 室内でも日向で長時間過ごすときは塗る
● 忘れがちな場所にもしっかり塗る
「自分に合った使い方」を見つけるのがいちばん。
肩の力を抜いて、
気軽に毎日取り入れてみてくださいね。